PR

メンズの厚底スニーカーはダサい?ダサくない厚底スニーカーをご紹介します!

ファッション
記事内に広告が含まれています。

みなさん、こんにちは。チーロンです。

今回は、元スニーカーショップの私がおすすめするメンズの「ださくない厚底スニーカー」をご紹介します!

厚底スニーカーの素晴らしいところは、

  • 身長が盛れる
  • 疲れにくい(シューズの種類による

メリットが多い厚底スニーカーですが、気をつけなければいけないポイントがあります。

メンズの厚底スニーカーで気をつけるポイントは?

それは、厚底すぎないということです。

また、クッション性がちゃんとあるということ。

いくら厚底で身長が盛れるとしても、「あの人身長を盛ってるな」と思われるのは嫌ですよね。

なので、ソールは5cm程度までとしましょう。

また、厚底であるとその分、靴全体の重さは大きくなります。特に、旅行に持っていくスニーカーであれば、足への負担を小さくしたいですよね。

なので、しっかりクッション性があるスニーカーをお勧めします。

そこで、今回は旅行でも使うことができるメンズの厚底スニーカーをご紹介します!

ぜひ参考にしてみてください!

旅行で履いていくスニーカーのポイントは?

実際に、2泊3日の旅行を考えてみましょう。荷物はなるべく減らしたい!と思うとなかなか2足は持っていけないですよね。

そこで旅行で履いていくスニーカーのポイントを教えたいと思います!

歩きやすいスニーカーを選ぶ 厚底スニーカー

まず大切なポイントは、歩きやすさです。

旅行では長い間、徒歩で移動することが考えられます。そんなとき、厚底のスニーカーはあなたを助けてくれるでしょう。

絶対にお勧めしない靴は、サンダル型のものです。

ただ、最近では、クッション性や機能性に定評のあるサンダルも売られています。

厚底でクッション性のあるスニーカーである必要があります。

特に今からご紹介する商品は、実際に使って見てよかったので、ぜひ参考にしてみてください。

ニューバランス993

ニューバランスは、スニーカー以外にもファッションシーンやアパレル、バックやスポーツなどさまざまな分野で活躍するブランドです。

写真の右側がニューバランス993です。

これは私が実際に使っているニューバランス993のグレーです。

この商品はファッション好きなら1足は持っているシューズですね。

インソールが分厚く、柔らかい履き心地となっています。

次に紹介するニューバランス2002rよりクッション性に優れていて、旅行先でも疲れることが少ないでしょう。

ニューバランス2002r

次は、ニューバランス2002rです。

先ほど紹介したニューバランス993よりお手軽に購入することができます。

ソール部分が安定していて、しっかりとしたホールド感があります。

993より、コンパクトに作られているので、足全体を固定してくれるようなイメージです。

同じ型番で、今注目されている商品を下に紹介します。

僕の印象は、ニューバランス993の方が全体的に機能がいいが、お値段のことを考えるとニューバランス2002rでもとても満足すると思います。

ニューバランス990 v5  ニューバランスv6

次に紹介するスニーカーは、ニューバランス990v5です。


最新はv6ですが、前モデルのV5も、その履き心地が世界で評価されています。

彼女がこのシューズを使用していますが、その履き心地に感動していました。

また、そんなファッションスタイルにも適用できるスニーカーです。

このシューズもニューバランス2002rと同様、少し、コンパクトな印象です。

サイズ感は、普段ナイキを履いている人であればハーフサイズアップがおすすめです。

最新のモデルはニューバランス990v6です。


厚底スニーカーの1つとして紹介される990V6ですが、ニューバランス993とは異なり、日本でも正規で取り扱いがされているので、簡単に入手することができます。

履きごごちはもちろん、海外でも大人気のシューズです。日本製のニューバランスとは異なり、クッション性や履き心地の細部までこだわられて作られたスニーカーです。

HOKA ホカオネオネ BONDI8

厚底といえばこのスニーカーです。

ランニングシューズでありながら、その機能性やクッション性はシティーユースでも抜群な人気を誇っています。

実際に彼女が旅先で使用していましたが、その履き心地に感動していました。

もちろん、全く疲れないというわけではありませんが、アッパー部分もメッシュ素材なので、蒸れることも少なく、快適に使用できます。

でも、彼女は念の為、ホテル先の消臭剤をたくさんかけていましたが(笑)

厚底でおすすめなメンズのスニーカーは?

次に大切なポイントは、履きやすさ(機能性)です。

旅行では長い間、徒歩で移動することが考えられます。そんなとき、機能性の良いスニーカーはあなたを助けてくれるでしょう。

前にお伝えしたように、いくら機能のよいパンプスであっても、足をしっかりとホールドしてくれない靴は、あまりお勧めできません。

また、旅行中に靴が壊れると言ったことがあれば、めちゃくちゃ落ち込みますよね。

そこで、特におすすめなスニーカーをお勧めします。

特におすすめ SALOMON XT6 EXPANSE

SALOMONは、フランスのアウトドアブランドで、スキー板の研磨から始まり、ウィンタースポーツやトレイルランニング、登山などのアウトドア用品を製造しています。

スニーカーやランニングシューズも有名で、ファッションアイテムとしても人気があります。

近年では、上の写真のようなスタイルで、ノームコアファションやシティーファッションのスニーカーとして非常に有名になりました。

メンズだけでなく、ウィメンズのみなさんも多く着用している印象です。

TVやSNSでも紹介!人気急増中のサロモンXT6はこちら👇

SALOMON XT-6 EXPANSEブラックです。

サロモンには様々な型やカラーがありますが、その中でもこの商品を選びました。

SALOMON XT-6 EXPANSEの特徴は?

アッパーはこのようにメッシュ素材で、通気性が抜群です。

また、元々はトレイルシューズなので、どんな場面でも履き心地が良いです。

その1番の理由は、この靴裏です。

この靴裏のおかげで、しっかりと地面を掴み疲労感を抑えてくれます。

これはニューバランス2002rの靴裏です。

厚底のスニーカーと比べて、クッション性には劣りますが、しっかりとしたホールド感があり、また、地面を掴んでくれるので、私は旅行にはサロモンのスニーカーを持っていっていました。

これが2年間履いているシューズです。

ぜんぜんすり減っていませんよね。雪の日でも安心です。

また、シューレースをしまうことも可能です。

紐が見えないので、よりスタイリッシュに履くことができます。

TVやSNSでも紹介!人気急増中のサロモンXT6はこちら👇

SALOMON XT-6 EXPANSEは防水なの?

結論、防水ではありません。

旅行であれば天候によって靴が濡れることが考えられますよね。

アッパー部分はメッシュ素材になっていますので、当然濡れます。

しかし、メッシュ素材でないと中が蒸れてしまい、悪臭を放つことになります。

雨から完全に守りたいという方にはお勧めしません。

しかし、サロモンには完全防水のゴアテックスバージョンも販売されています。

天気に左右されないスニーカーを求めらている方は、下のスニーカーをお勧めします。

おわりに

いかがだったでしょうか。

旅行に行くときには、歩きやすさと履き心地(機能性)を考えることがとても重要です。

そして、もちろん周りからおしゃれだなと思われるスニーカーを履いて旅行に行きたいですよね。

「後回しにされるスニーカにまでこだわっている」ということは、「ファションが好きなんだ」「オシャレだな」という印象を与えることができます。

スニーカーで差別化を図ることもできます。

近年、SNSが発達し多くの人が同じような服装をするようになりました。

ぜひ、スニーカー選びにもこだわって、素敵な旅行にしましょう!

社会人限界boy
社会人限界boy

社会人2年目で一人暮らしをはじめ、限られた予算と空間で理想の部屋づくりに挑戦中。必要最小限のアイテムで、スタイリッシュな空間を作る方法を日々研究しています。インテリア選びに迷う方、部屋をスッキリさせたい方に向けて、モダンでミニマルな部屋作りのコツや、厳選したおすすめアイテムをご紹介。"少ないモノで豊かに暮らす"をモットーに、あなたの快適な暮らしづくりをサポートします。

社会人限界boyをフォローする
ファッション
社会人限界boyをフォローする