コーヒー好きな皆さん。おうちカフェを始めようとしている皆さん。
朝起きたら、すぐにコーヒータイムを満喫したいですよね。
家でも美味しいエスプレッソやカフェラテを飲みたいですよね。

また、ラテアートに挑戦したい!と思われている方も多いと思います。
今回は、そんなみなさんにぜひお勧めしたい家庭用エスプレッソマシーンをご紹介します!



エスプレッソマシンの実機レビュー
ここからは、実際に使ってみて感じたことをレビューしていきます。

家庭用エスプレッソマシーンの特徴は?
家庭用はエスプレッソマシーンの特徴は、エスプレッソを簡単に抽出できるところです。
そして、簡単に部品の取り外しもできます。なので、衛生面でも安心ですね。
お家にくる友達にコーヒーを出してあげたい!と思う程度であれば、家庭用を選ぶのがおすすめです。
実際に使ってみてよかったところを紹介します。

家庭用エスプレッソマシンのおすすめは?
いろいろなマシーンを見てきましたが、その中でもよかったのは、家庭用エスプレッソマシーン、
「ソリス パーフェクタプラス」です。

結論から言うと、本当に買ってよかったです。
全自動のものもありますが、ラテアートがしたくて、このマシーンにしました!
値段はしましたが、お家でもコーヒやラテアートを楽しむことができて大満足です!
家庭用エスプレッソマシンの使い方は?
業務用と比べて簡単に操作・掃除をすることができます。
TVやSNSでも紹介!人気急増中のソリスパーフェクタプラスはこちらから!

豆をセットする

- ここに、挽いた豆を16g〜18gセットします。


いつも豆はvaria v3というグラインダーで挽いています。
詳しことはこちらをご覧ください。

- ディストリビューターで平にならす

このように上に載せて、3回くらい回転させます。

このように平にします


- 付属品のタンパーで豆を「ぎゅっと」2回押します。

- これを本体にセットします。

- あとは、「ダブル」のボタンを押せば、2杯分
ダブルのボタンが光っていることを確認してボタンを押します

エスプレッソを何g抽出するの?
だいたい、豆に対して2倍くらいの量を抽出します。
抽出量が多すぎると、味が薄くなり水っぽくなるので、抽出量を調節することも大切です。
私は16gの豆に対して、30〜35落とします。

いろいろ試してみるのも、家庭用の楽しさですね!

家庭用エスプレッソマシンの洗浄は?
洗浄は非常に簡単です。
特別な清掃は必要ありませんが、1つやらなければいけないことがあります。
8回くらいエスプレッソを落とすと、下のトレイに水が溜まります。
そうすると、このように、赤いものが浮き上がってきます。

このような状態になると、水が漏れ出す危険性があるので、必ずトレイを外し水を捨ててください。

これだけで、清掃はおしまいです。
家庭用エスプレッソマシンでラテアートはできる?
ちょっと失敗したリーフです。練習すれば、ここまで作ることができます。

これはハートです。比較的簡単にできます。

お家カフェでラテアートができるって、とっても楽しいですよね。
ここでは、ラテアートのやり方を紹介します。

ラテアートとは
ラテアートは、エスプレッソなどの液体に、温めた(スチームした)牛乳を注ぐことで作ることができます。
ただ、普通に注ぐだけでは綺麗なアートを作ることはできません。
なので練習することが必要です。
また、ミルクを作るときには、スチームのノズルの位置を安定させることが大切です。
ソリス パーフェクタプラスでは、右側についているハンドルを回すことでスチームできます。

このようにスチームノズルの先を牛乳に入れます。

攪拌し、手でピッチャーがさわれなくなれば、レバーを戻してください。
だいたい、40秒から50秒で完了します。

全自動エスプレッソマシンでラテアートはできない?
もし、家でラテアートをしたい時、全自動エスプレッソマシーンを選んではいけません。
なぜかと言うと、ラテアートをするためにはミルクをスチームで温める必要があるからです。
そして、ラテアートをする時、一番大切なことは、スチームの強さです。
家庭用エスプレッソマシーンは、家庭用ということもありスチームが弱いというデメリットがあります。
しかし、今回紹介しているパーフェクタプラスは、スチームが強くラテアートが可能です!
おわりに
お家カフェをするようになって、生活の質が上がりました。

外出できない日でもコーヒが飲めたり、ラテアートができたり。毎日楽しむことができています。
是非参考にしてみてください。
TVやSNSでも紹介!人気急増中のソリスパーフェクタプラスはこちらから!
